腸活の新常識「発酵性食物繊維」で肌も腸もキレイに♡名医・山﨑まいこ先生が徹底解説

Amazon
「発酵性食物繊維」普及プロジェクト主催「最新インナーケアで“美を底上げ”今注目の発酵性食物繊維のチカラ」セミナーに参加してきました!

肌と腸の名医・山﨑まいこ先生による詳しい解説の元、最新の腸活について披露される機会となりました。

山﨑先生はクリニックの現場での患者さんのしわ、しみ、たるみといったリアルな肌悩みに接しているなかで、腸ケアが肌の土台ケアとして大切であると力説♡

詳しく紹介していきます♪

インナーケアの要「発酵性食物繊維」

発酵性食物繊維
出典:beautyまとめ

従来の腸活といえば、「菌をとることで便通を整える」といったもので、ヨーグルトや野菜を積極的に摂取し、便通改善を促すことが主流でした。

一方、これからの腸活のカギとなるのは、腸内細菌+食物繊維が作り出す「産生物質」だと言います。

ここで注目なのが、どんな食物繊維でも良いわけではない点。そもそも食物繊維には種類があり、 インナーケアの要となるのは、「発酵性食物繊維」だと言います。

どの食物繊維も消化・吸収されずに腸にはたどり着くのですが、腸内細菌のエサになって発酵し、美容に良い成分(短鎖脂肪酸)をつくるのは発酵性食物繊維だけなんだとか。

研究結果でも明らかになった肌悩みとの関係

発酵性食物繊維
出典:beautyまとめ

先生が紹介された発酵性食物繊維摂取による研究結果では、シワの数が減少、毛穴の状態が変化、また肌表面の凹凸が減少してキメが整うなどの変化が見事に見られました。

6週間の継続摂取で肌バリア機能の向上、キメ、シワ、毛穴の変化が証明される形に。

これは、日々の食事に発酵性食物繊維をプラス3グラム取り入れるだけ で良いとのことなので、毎日できる美容&腸活の新たな習慣にしたいですね!

発酵性食物繊維が多く含む食材

発酵性食物繊維
出典:beautyまとめ

発酵性食物繊維が多く含む食材は、納豆をはじめ、そばや中華麺、じゃがいも、さつまいも、りんご、バナナなど茶色の穀類や根菜・豆類に多く含まれています。意外にも葉物野菜には少なく、サラダを食べるだけでは足りないとのことでした!

先生は、発酵性食物繊維を手軽に摂る方法として、きのこ類を冷凍したり、乾燥の海藻類を常にストックしているんだとか。頑張りすぎると続かないので、毎日続けられることが大事ですと、繰り返えされました。 そして、よく噛んで胃腸への負担を減らしてあげることもポイントとのことです。(嚙んで顔のたるみ対策にも!)

簡単に始められるのが嬉しい最新腸活。美肌目指して今日からスタートしてみてください!

タイトルとURLをコピーしました