冷えた耳が不調のサイン?副交感神経に効く理由とは?

最近よく耳にする耳温活。耳にはたくさんのツボが集中しているため、温めることでからだに嬉しい効果がたくさんあるんです。とはいえ、耳は常に外の空気に触れているため、冷えやすい部位の1つ。この機会に耳温活を始めてみませんか?今回はあんしん漢方薬剤師の山形ゆかりさんに、耳温活の方法や効果を紹介していただきます。耳を温めるとどうなる? 出典:Unsplash 耳にはたくさんのツボが集中しており、東洋医学でも昔から「耳鍼療法」...
恋愛

性欲の波に悩む女性たちへ。無理しない向き合い方

性欲には波があり、それはごく自然なことです。それでも「前はもっと欲しかったのに……」「相手に合わせなきゃ」と悩む女性も少なくないかもしれません。ホルモンの変化、心身の疲れ、ライフステージの影響など、性欲はさまざまな要因に左右されます。しかし、無理に性欲をコントロールする必要はありません。今回は、性欲のゆらぎとやさしく付き合うためのヒントを、あんしん漢方薬剤師の中田早苗さんに教えていただきます。性欲に波があるのはなぜ 出典:U...

「メズム東京」新国立劇場と夢のコラボ!「シンデレラ」をイメージしたランチ&ディナーをレポ♡

2025年6月20日(金)〜10月26日(日)までの期間限定で、東京・竹芝のラグジュアリーホテル「メズム東京」が、新国立劇場と夢のコラボレーション!この夏のバレエ公演『シンデレラ』の世界観を、そのままテーブルに映したようなスペシャルコースが登場です。シェフの美意識と遊び心が詰まった、美しくて美味しいひと皿ひと皿に、あなたもきっとトキメキが止まらないはず。バレエ『シンデレラ』の世界を味わう、夢みたいなランチ&ディナー 出典...

【薬剤師監修】鳥肌みたいな肌にサヨナラ!それ、毛孔性角化症かも!

「鳥肌みたいに、肌のプツプツが目立つ」とお悩みではありませんか? それは、「毛孔性角化症(チキンスキン)」という皮膚の症状かもしれません。今回は、毛孔性角化症の症状、セルフチェック、そして毛孔性角化症を改善できる2つの方法について、あんしん漢方薬剤師の山形ゆかりさんに解説いただきます。毛孔性角化症とは? 出典:Pixabay 毛孔性角化症は、「毛孔性苔癬」や「チキンスキン」とも呼ばれる皮膚疾患です。肌に1~3mmの小さ...

【薬剤師監修】肌トラブルに悩んだらコレ!「アズレン」が肌荒れケアに選ばれる理由

ニキビや肌荒れに悩んでいるという方に注目されている成分、「アズレン」をご存知でしょうか? アズレンは、肌の調子を整える効果が期待できる天然由来の成分で、美容製品に幅広く使われています。今回は、アズレンの基礎情報や期待できる効果について、あんしん漢方薬剤師の山形ゆかりさんに解説いただきます。アズレンってどんな成分? 出典:Pixabay アズレンは、カモミールやヨモギなどの植物に含まれる、美しい青色の天然の有機化合物です。...

フランスの処方美学を結集。ラグジュアリーコスメ「Galénic」が日本初上陸!

日本初上陸のフランス発のコスメがあると聞きつけ、フランス大使館でのイベントに行ってまいりました。その名も「Galénic(ガレニーク)」。第1弾として、美容液やクリーム、ジェル状マスクなどのスキンケアアイテム全8品を6月12日から発売。ブランド公式ECや期間限定でアットコスメでも購入が可能です。製薬発想のスキンケアで、肌に知性とエレガンスを。フランス発、Galénic(ガレニーク)の哲学。Galénicは、皮膚科医・植物学者であ...

梨花「52歳のリアル。悩んだからこそ、届けたい。」 AKNIRからスキンケア誕生

52歳の今も圧倒的な美しさを放つ梨花さんがファウンダーを務める、トータルセルフケアブランド「AKNIR(アクニー)」。ヘアケア、オーラルケアに続く第3弾として、“肌のキメ”にフォーカスしたスキンケアラインが7月24日(木)より発売開始。先行お試し会に参加しました!きっかけは、“自分を好きになれる肌づくり”。 出典:beautyまとめ 梨花さん自身が「子育て中、鏡を見るのが嫌になった時期があった」と語る今回のスキンケア開発...

【監修】めかぶで体質改善できる!?免疫力向上習慣

突然ですが、めかぶを食べたことはありますか?スーパーなどにもよく陳列されており、簡単に手に入れられることが多い食材です。実は、めかぶには健康をサポートするための栄養素が多く含まれており、日々の食事にもぜひ取り入れたい食材のひとつだと考えられています。そこで、本記事ではめかぶが持つ知られざる効能とおすすめの食べ方について、あんしん漢方薬剤師の中田早苗さんに教えていただきます。実は栄養の宝庫「めかぶ」 出典:Photo-ac ...

なんだかボーッ…そんなとき集中力をあげる!?話題の食材3選

最近、「仕事や私生活で集中力が続かない」「頭がボーッとしてしまう」と悩んでいませんか? そこでおすすめなのがブレインフード。脳にいい食材で、集中力をアップさせるのにピッタリです。今回は、集中力低下の原因やブレインフードの基礎情報、そしておすすめのブレインフード食材まで、あんしん漢方薬剤師の山形ゆかりさんに解説いただきます。大事なときにもボーっとしてしまう… 出典:Unsplash 集中力が続かない、つい気を抜いてし...

Netflixドラマ『山猫』とコラボ!ドンナフガータ限定ワインディナー体験記|メズム東京

イタリア・シチリア島の名門ワイナリーDonnafugata(ドンナフガータ)が贈る、特別なメーカーズディナーが開催されました。今回の目玉は、Netflixドラマ『山猫』とのコラボで生まれた限定ワイン「Mille e Una Notte 2021」。そのほか、珠玉の5本が揃い、和のエッセンスを取り入れたスペシャルコースとのペアリングが実現。お料理とともにワインをご紹介します。美食とワインの饗宴が繰り広げられた一夜。舞台は東京・竹芝、ラグジュアリーホテル「...

梅雨のうねり髪、内側ケアで解決!薬剤師直伝のインナー美髪術

湿気の多い梅雨の季節は、髪のうねりや広がりに悩まされがち。スタイリングだけでは抑えきれないその原因は、髪内部の水分バランスの乱れが原因だと考えられています。そのため、外側からのケアに加えて、からだの内側から整える「インナーケア」が美髪への近道です。栄養や生活習慣を見直して、湿気に負けないしなやかな髪を手に入れましょう。本記事では、梅雨時のヘアケアについて、あんしん漢方薬剤師の山形ゆかりさんに教えていただきます。梅雨の髪の毛のうねりはこれが原因!...

その便秘、腸活で変わる!腸をいたわる新習慣

しつこい便秘に悩んでいませんか? 便秘を改善するためには、腸内環境を整える「腸活」が欠かせません。今回は、便秘改善のための腸活のポイントを、あんしん漢方薬剤師の中田早苗さんに解説いただきます。女性の多くが悩む便秘には腸活がおすすめ 出典:Pixabay 便秘の解消には、腸内環境の状態が重要です。腸内には、主に善玉菌、悪玉菌、そして日和見菌という3種類の菌が存在しています。ビフィズス菌や乳酸菌などの善玉菌は、腸内...

無理しない食事制限術!工夫次第で続けやすいダイエット法

ダイエットといえば、まずは食事制限を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。とはいえ、極端な食事制限はストレスの原因になることも。大切なのは「我慢する」ことではなく、「工夫して楽しむ」ことです。正しい方法を知り、自分に合ったやり方を見つければ、無理なく健康的に理想の体型を目指せます。この記事では、食事制限をストレスなく続けるための工夫やポイントについて、あんしん漢方薬剤師の山形ゆかりさんに教えていただきます。その食事制限、NGかも! ...

朝のむくみは夜のうちに撃退!翌日に備えるむくみ改善法

体重が増えたわけでもないのに太って見える……。それはむくみが関係しているかもしれません。よくダイエットで「むくみは美容の大敵」「むくみを解消しよう」といわれますが、そもそもむくみがどういうものなのか、くわしく知る機会は意外と少ないものです。今回は、むくみの原因やメカニズム、そして改善方法について、あんしん漢方薬剤師の山形ゆかりさんに解説いただきます。その変化、「むくみ」が原因かも! 出典:Unsplash むくみとは、...

「不感症かも?」案外知らない‟心とからだのメカニズム”を解説

「もしかして私、不感症かも」と不安に思うことはありませんか?性的な刺激に対して感じにくいと悩む人は少なくありません。その背景には心やからだのさまざまな要因が関係しているといわれています。不感症は決して珍しいものではなく、原因を理解し、適切に対処することで改善が期待できることも多いのです。この記事では、不感症に関わる心とからだのメカニズムについて、あんしん漢方薬剤師の中田早苗さんに教えていただきます。そもそも「不感症」とは 出...

【監修】日焼け止めの正しい塗り方とは?紫外線から美肌を守ろう!

「せっかく日焼け止めを塗ったのに日焼けをしてしまった……」という経験はありませんか?何気なく塗っているその日焼け止め、実は正しい塗り方を意識することで効果を発揮するといわれています。そこで、今回は日焼け止めの正しい塗り方について、あんしん漢方薬剤師の山形ゆかりさんに教えていただきます。日焼け止めを正しく塗れている? 出典:Unsplash 紫外線対策のひとつとして外せないのが「日焼け止めを塗ること」ですよね。ふだん日焼...

腸活の救世主!?「ムチン」の驚くべきパワーとおすすめ食材を薬剤師が解説

皆さんは、「ムチン」という成分をご存知でしょうか?ムチンはタンパク質の一種ですが、じつは腸活にとっても心強い味方です。今回は、あんしん漢方薬剤師の中田早苗さんに、ムチンの基本情報を始め、快腸生活が期待できる理由や、ムチン生成をサポートするおすすめの食材についても解説いただきます。「ムチン」ってなに? 出典:Pixabay ムチンとは、動物の消化管などで作られるネバネバした粘液の主成分で、「高分子糖タンパク質」に分類され、人...

【解説】呼吸が変わるってホント?安全で正しい鼻うがい

花粉症シーズンに注目したいのが、「鼻うがい(鼻洗浄)」です。鼻うがいは、鼻水、鼻づまりを解消するだけでなく、スッキリとした爽快感が得られます。ただし、通常のうがいと違い、注意点すべき点も。今回は、あんしん漢方薬剤師の山形ゆかりさんに、鼻うがいの基本情報やメリット・デメリット、正しい鼻うがいの方法についても解説いただきます。鼻うがいで呼吸が変わるってホント? 出典:Pixabay 鼻うがいを習慣化することで、鼻の通りがス...

まるでパティシェ? LUSHの‟キッチン”でコスメ作りを体験してきました!

フレッシュ&ハンドメイドで大人気のコスメブランド「LUSH(ラッシュ)」。洗顔料に入浴剤、ヘアケアまで、どれも自然の恵みたっぷり!そんなLUSHの“心臓部”、製造工場=通称「キッチン」を見学できると聞き、神奈川県愛川町へ行ってきました!小田急線・海老名駅からバスでゆらゆら30分。美しい山々に囲まれたのどかな場所に、ワクワクの世界が広がっていました♡まるでパティシェ?LUSHの“キッチン”でコスメ作りを体験してきました! 出典:bea...

韓国で‟話題のコンブチャ”で腸活生活!腸が喜ぶ美容効果3選

便秘が続いている、肌の調子がいまいち……。そんなお悩みを感じているなら、腸内環境を整える腸活生活を取り入れてみませんか?今回おすすめしたいのは、韓国で話題の「コンブチャ」。美容にも健康にも嬉しい「発酵ドリンク」で、腸活をサポートする心強い存在として注目が高まっています。本記事ではコンブチャについてあんしん漢方薬剤師の中田早苗さんに解説していただきます!韓国で人気のコンブチャってなに? 出典:Pixabay まず...

韓国No.1ショップ「オリーブヤング(OLIVE YONG)」が幕張メッセに登場!

「オリーブヤング(OLIVE YONG)」略して「オリヤン」。韓国旅行に行ったことがある方ならご存知かもしれませんが、韓国No.1のヘルス&ビューティストア。今回、千葉幕張メッセにて5/9(金)〜5/11(日)まで開催するということで、イベントに参加して参りました。2024年の調査によるとオリーブヤングは韓国を訪れる外国人観光客にとって必ず立ち寄りたいショッピングスポットとしての地位を確立した大人気スポット。今回はそんなオリーブヤングの魅力をお伝えします!...

なんだか無気力…その正体は?‟五月病”のメカニズムと改善法

進学、就職、転職、異動など、環境の変化が大きな4月。新年度をなんとか乗り越えたものの「最近何をするにも無気力になってしまう」という悩みを抱えている人はいませんか?その症状は五月病かもしれません。今回は五月病のメカニズムと対策・改善方法をあんしん漢方薬剤師の山形ゆかりさんに紹介していただきます。そもそも五月病って何? 出典:Pixabay 五月病とは、5月の連休明けごろに起こる、無気力、集中力の低下、心身の不調などの俗称...

眠りが浅い原因は“腸”だった?ぐっすり眠るための腸活習慣とは

「最近、あまりよく眠れない」「睡眠が浅く、疲れがとれない」と悩んでいませんか? そこで、注目したいのが、腸と睡眠の関係です。実は、腸と眠りは深い関係があります。今回は、腸活によって得られる快適な睡眠について、あんしん漢方薬剤師の中田早苗さんに解説いただきます。浅い眠りが悩みです! 出典:Unsplash 浅い眠りは、ストレスや体内時計の乱れ、外部環境など、さまざまな理由によって引き起こされます。たとえば、新生活...

【日本香堂グループ】篠原ともえさんをゲストに「香りを聞く」香道文化を体験!

「日本香堂」というと「あ、あのお線香の?」と返ってくる日本で最も有名なお線香ブランドの会社。今年、450周年を迎える「日本香堂グループ」の新商品発表会とともに香道の「香りを聞く」体験が東京會舘にて行われました。ゲストにデザイナーやアーティストとしてご活躍の篠原ともえさんを迎えたとても華やかな会となりました。知ってる?日本の伝統文化「香道」のためのお道具を拝見。蒔絵の美しさにしばし感動。 出典:beautyまと...

「漠然とした不安」には理由があった!体内で起きている3つのこと

日々の生活のなかで、理由のない漠然とした不安を抱えていませんか? じつは、その不安には、きちんとした原因があります。今回は、漠然とした不安の原因や、和らげる方法について、あんしん漢方薬剤師の山形ゆかりさんに解説いただきます。漠然とした不安に悩んでいる… 出典:Unsplash 漠然とした不安は、環境要因によって引き起こされることが多く、ストレスが大きな原因とされています。たとえば、新生活での人間環境の変化や、自身の...

腸活で花粉症対策ができるってホント?免疫力アップの新常識!

花粉シーズン真っ盛りですが、しっかり対策はできていますか? そこでおすすめしたいのが「腸活」です。じつは、腸活は花粉症対策にもつながります。今回は、免疫機能の向上にも役立つ腸活について、花粉症との関係性や、おすすめの食材を、あんしん漢方薬剤師の中田早苗さんに解説いただきます。腸活と花粉症の関係 出典:Pixabay 花粉症はアレルギー疾患のひとつで、免疫システムのバランスが崩れることで、異物に過剰反応し、鼻水や目の...

【監修】腸活で免疫力があがるってほんと?腸と免疫の関係、食事のポイントも紹介!

「腸活をすると免疫力がアップするらしいけど、どうして? 」と疑問に思っていませんか? 実は、腸は全身の健康と深くつながっている大切な器官。腸のコンディションが乱れると、風邪をひきやすくなったり、お肌の調子がいまいちになったりなんてことも。この記事では、腸と免疫の関係や、腸を整えるための食事のポイントを、わかりやすくあんしん漢方薬剤師の山形ゆかりさんに解説していただきます。腸内環境と免疫力 出典:Pixabay 腸は「第...

基礎代謝が低いと痩せない?効率的なダイエットの秘訣とは

ダイエットを成功させるうえで、重要なのが「基礎代謝」です。よく聞く言葉ですが、その意味を答えられない方も多いのではないでしょうか。今回は、基礎代謝の基本や、効率的なダイエットに基礎代謝が重要といわれる理由、そして基礎代謝を高める方法を、あんしん漢方薬剤師の中田早苗さんに解説いただきます。そもそも「基礎代謝」ってなに? 出典:Unsplash 基礎代謝とは、生命活動を維持するのに必要な最低限のエネルギーのことです。呼吸や...

【薬剤師解説】やっぱり超優秀!「腸内フローラ」が腸活に重要な理由

美容や健康のために欠かせない「腸活」。その鍵となるのが、「腸内フローラ」です。腸内環境を整えるためには、腸内フローラの仕組みを理解し、正しい腸活を行うことが大切。今回は、腸内フローラの基本情報や、腸内のバランスの重要性など、腸活に役立つ情報をあんしん漢方薬剤師の中田早苗さんに解説いただきます。腸内フローラとは 出典:Unsplash 腸内には、多種多様な細菌が生息していて、その数は約1,000種、100兆個以上にも及び...

ニキビあとの回復を早める!簡単おすすめのインナーケア

ニキビが治ったあとに残る赤みやクレーター。スキンケアだけでなく、からだの内側からもしっかりケアすることが大切です。実は、肌の生まれ変わりをサポートする栄養素を意識的に摂ることで、ニキビあとの回復を早めることができると考えられています。そこで、今回はニキビあとにおすすめのインナーケアについて、あんしん漢方薬剤師の山形ゆかりさんに教えていただきます。種類別にみるニキビあと 出典:Pixabay ニキビあとには、色素沈着...