CO2レーザーでホクロと赤いイボを焼いてきた
1ヵ月前に、膨らんだホクロと、首にある赤いイボ(老人性血管腫)をCO2レーザーで切除してきました。 ずっと気になっており、ホクロなどはたまに触ってしまうことがあったのですが、 丁度、近所の美容皮膚科で、大きさに関わらず3つ除去で7000円のキャンペーンをやっていたので取ることにしました。(安いです。) では、施術の流れやダウンタイムの様子をレポートしていきたいと思います。 どんなホクロとイボを取ったのか まずは取ったホクロとイボを3つ見ていきましょう。 注意ですが、脇の写真です。 1つ目のホクロはこちらです。 大きさは2.5mmほど。 高さも1.5mmはあるかと思います。 この写真では、施術しやすいように周囲を剃毛しているのですが、ホクロ自体にも1本脇毛が生えています。 2つ目のホクロはこちらです。 鎖骨下にあるホクロです。 色が薄くイボのようにも見えますが、以前に別の皮膚科で診てもらった結果ホクロなのだそう。 大きさは1mm程度で、少しだけ高さがあります。 ふとした時に、コリコリと触ってしまうんですよね。 3つ目は赤イボでこちらになります。 首にあります。 良性の腫瘍なのですが、首に赤い点があるとちょっと目立つんですよね。 一度だけ「この赤い点はなに?」と人に聞かれたことがあるので、他人から見ても気になることもあるみたいです。笑 昔、同じような血管腫を保険診療の冷凍凝固法で取ったこともありますが、今回は自由診療のCo2レーザーです。 クリニックの説明には、ホクロとイボが対象と書かれていたので、血管腫は対象外かとも思ったのですが対応していただけました。 冷凍凝固法で除去した時のレポートはこちらです↓ 首のイボをハサミと液体窒素で取ってもらってきたレポート【保険適用】30歳になる前くらいに首にイボ(スキンタッグ)ができました。 小さいイボだったので、取らなくてもいいかと放っておいて数年。 現在は37歳なわけですが、イボは加齢で増えますね。 薄茶色いイボ以外にも、赤いイボまで出来てしまいました。 そして、...traslatiosedis.com2020.07.18 ホクロ除去の施術の流れ クリニックで受付を済ますと、施術室に案内されました。 僕は脇と首と鎖骨の治療でしたので、シャツを脱ぎタンクトップになります。 看護師さんに施術希望部位を見せたあと、施術説明を受け、同意書にサインをしました。 その際に、看護師さんが自身におこなったホクロ除去の跡を見せてもらったのですが、ピンク色に変色していました。 ダウンタイムは1年くらいかかるそうで、まだ看護師さんもダウンタイムの途中なのだそう。 看護師さんと入れ替わりに先生が来ると、施術部位をマーキングし、施術を開始します。 まずは、施術部位に麻酔を打っていきます。 […]