大分県中津市と聞いて真っ先に思い浮かべるのかやっぱりからあげ!!
町には数えきれないほどのからあげ屋さんが点在しており、中津のソウルフードとなっています。
そんな中津市ですが、実は他にもおすすめしたいグルメや観光名所がたくさん♪今回は、中津旅行で訪れたいグルメと観光スポットを厳選してご紹介します。
町には数えきれないほどのからあげ屋さんが点在しており、中津のソウルフードとなっています。
そんな中津市ですが、実は他にもおすすめしたいグルメや観光名所がたくさん♪今回は、中津旅行で訪れたいグルメと観光スポットを厳選してご紹介します。
1度は行ってみたい!からあげ天国・大分県中津市の魅力を探る!
実はからあげだけじゃない!名産の鱧(はも)を食べるべし!

実は中津の名産である高級魚の鱧。豊前海で取れる鱧は、鱧しゃぶやてんぷら、お寿司など様々な料理で提供されています。
なかでも、中津駅から5分ほど歩いたところにある「和風味処 鬼太郎」は、鱧かつ丼やはもしゅうまいなどをいただくことができる人気店。
定食は昼夜ともに提供されており、アラカルトでお酒と共に味わうこともできます。
からあげやオリジナルの鶏飯「鬼めし」等もおすすめですよ♡
淡泊で上品な味わいの鱧がぎっしりと入った鱧かつ丼。かなりのボリュームですが、女性でもペロリと食べられるあと引くお味。旨みが詰まった鱧を贅沢に堪能できます。
なかでも、中津駅から5分ほど歩いたところにある「和風味処 鬼太郎」は、鱧かつ丼やはもしゅうまいなどをいただくことができる人気店。
定食は昼夜ともに提供されており、アラカルトでお酒と共に味わうこともできます。
からあげやオリジナルの鶏飯「鬼めし」等もおすすめですよ♡
淡泊で上品な味わいの鱧がぎっしりと入った鱧かつ丼。かなりのボリュームですが、女性でもペロリと食べられるあと引くお味。旨みが詰まった鱧を贅沢に堪能できます。


■和風味処 鬼太郎
〒871-0058 大分県中津市豊田町2‐16
〒871-0058 大分県中津市豊田町2‐16
山奥に佇む超人気精肉店のからあげ

数多くあるからあげ店を、食べ歩きするのも中津ならではの楽しみ。
駅周辺を徒歩やレンタサイクルで巡ってみるのはもちろんのこと、車やバスでちょっと足をのばしてみても良いでしょう。
「川部精肉店」は、日本三大奇勝のひとつとして知られている耶馬渓を観光予定の方におすすめしたい人気の精肉店です。
揚げたてのからあげだけでなく、ローストビーフやチャーシューなどもありましたよ♡
駅周辺を徒歩やレンタサイクルで巡ってみるのはもちろんのこと、車やバスでちょっと足をのばしてみても良いでしょう。
「川部精肉店」は、日本三大奇勝のひとつとして知られている耶馬渓を観光予定の方におすすめしたい人気の精肉店です。
揚げたてのからあげだけでなく、ローストビーフやチャーシューなどもありましたよ♡

ぎゅっと身が引き締まったお肉からは、肉汁がジュワッとはじけて口の中いっぱいに広がります。ジューシーすぎる絶品からあげに驚きました!
■川部精肉店
〒871-0311 大分県中津市本耶馬渓町跡田272‐6
■川部精肉店
〒871-0311 大分県中津市本耶馬渓町跡田272‐6
週末だけオープンするチョコレート専門店のカフェでくつろぎの時間

「Craft Chocolate Cafe ハルチョコレート」は、ご夫婦で営むチョコレートのお店。チョコレート工房にてカカオ豆からチョコレートになるまでの一貫製造をしており、カフェ営業は週末だけ。ですので、土日を絡めて中津に行かれる際は是非とも足を運んで欲しいお店です。
写真はチョコレートパフェ。濃厚チョコレートアイスと、カカオニブがアクセントになったチョコレートシャーベットが乗った大人の味わいのパフェでした♡
写真はチョコレートパフェ。濃厚チョコレートアイスと、カカオニブがアクセントになったチョコレートシャーベットが乗った大人の味わいのパフェでした♡


店内ではタブレット(板チョコ)や、カカオスプレッド、カカオニブなど、こだわりの詰まったチョコレートが揃います。商品には大分県産の牛乳や果実を使用しているものも多くあり、プレゼントにも喜ばれる可愛らしいデザインにも注目です。


古民家をリノベーションしたセンスが光る店内。そして、城下町に佇む素敵な外観です。
■Craft Chocolate Cafe ハルチョコレート
〒871-0054 大分県中津市京町1452‐1
■Craft Chocolate Cafe ハルチョコレート
〒871-0054 大分県中津市京町1452‐1
観光
奇岩や渓谷が連なる日本新三景「耶馬渓(やばけい)」

中津駅から30分ほど車を走らせたところにある景勝地「耶馬渓」。「一目八景」や国の重要文化財「耶馬渓橋」など、とっても広いエリアにいくつもの見どころが点在しています。時間がある方は、是非たっぷり1日かけてドライブするのがおすすめです。
写真は「古羅漢」。約15分ほどのプチトレッキングで山頂まで行くことができ、知る人ぞ知るパワースポットです。
写真は「古羅漢」。約15分ほどのプチトレッキングで山頂まで行くことができ、知る人ぞ知るパワースポットです。


陸の軍艦島とも呼ばれているそうで、登り進めると、自然の奇跡「天人橋」や岩窟の中にあるお堂などを近くで見ることができます。”古羅漢の景”と呼ばれるビュースポットは、断崖絶壁の道を頑張って登ったかいがありますよ!

「青の洞門」は、かつて断崖絶壁の難所で遭難者が絶えなかったことから、ノミと鎚(つち)だけで全長342m(トンネル部分は144m)の洞門を30年かけて貫通させたそう。
今では歴史の重みも感じられる場所となっています。
中津駅からも比較的近い場所にあるので、時間がなくて耶馬渓観光できない!なんて諦めていた方にもおすすめのスポットです。
今では歴史の重みも感じられる場所となっています。
中津駅からも比較的近い場所にあるので、時間がなくて耶馬渓観光できない!なんて諦めていた方にもおすすめのスポットです。

トンネルを抜けると広がるブルーの川が美しい!
風情ある街並みを散歩するのも楽しい!中津の城下町

黒田官兵衛が築城した「中津城」をはじめ、寺院が立ち並ぶ町並みは歩いて回ることができます。白壁の日本家屋を眺めらながら、石畳を散歩するだけでもとっても気持ちの良いエリアで、お洒落なカフェも多くありますよ。
また、旧一万円札でおなじみの福澤諭吉が過ごした「福澤諭吉旧居」もあり、歴史を感じるスポットも点在していますよ♡
また、旧一万円札でおなじみの福澤諭吉が過ごした「福澤諭吉旧居」もあり、歴史を感じるスポットも点在していますよ♡

因みに町中はレンタサイクルもおすすめです。中津駅前で借りることができますよ!
気になる大分土産もチェック

魚介が美味しい大分土産には、関さば、関あじ、かぼすブリなどがおすすめ。身の引き締まった魚を是非味わってみてください。

とり天は油で揚げるタイプから、電子レンジでチンするだけのものまであります。ジューシーなお肉を自宅でも!


関あじめしの素や、大分の郷土料理・団子汁もあります。現地で食べそびれた方にもおすすめのお品です。

外せない、かぼすの調味料。いつもの料理がワンランクアップする爽やかなかぼすポン酢やかぼす醤油など、お好みをゲット!



もちろん、ドリンク類
スイーツも大充実。別府温泉の蒸気を利用して作ったプリンは、
甘さ控えめで、硫黄分を多く含む高温の温泉噴気によるとろけるような舌触りは他にはない味わいです。
お酒好きの方は大分地酒はもちろん、手軽なかぼすサワーやかぼすハイボールはいかがでしょうか。珈琲好きな方へはカボス珈琲をチョイス!
お酒好きの方は大分地酒はもちろん、手軽なかぼすサワーやかぼすハイボールはいかがでしょうか。珈琲好きな方へはカボス珈琲をチョイス!
大分空港には足湯も!?

最後に、大分空港でお時間がある方は、無料の足湯で旅の疲れを癒してみては??最後まで大分を堪能できるスポットです♡