子ども向けスマートウォッチ&フォン、カメラが新登場!デジタルデバイスデビューにぴったり♪

Amazon
新年度がスタートし、子どもたちの生活も大きく変化する時期。習い事を始めたり、行動範囲が広がったり、新たなことにチャレンジしてみたり…。

そんないま、ぜひ取り入れてみたい子ども向けのスマートウォッチ&フォン、キッズカメラが、シンガポール発の革新的なキッズ向けテックブランド「myFirst Japan」から新登場しました。

どの製品も子どもたちに寄り添った設計となっているので持たせる親としても安心。実際に5歳児に使ってもらったのでレビューと合わせてその機能を詳しく紹介していきます!

キッズ向けデバイスを展開する「myFirst Japan」ってどんなブランド?

デジタルデバイス
出典:beautyまとめ

「myFirst Japan」は、子どもの未来につながる初めてのデジタル体験の創出や子どもがITリテラリーを学べる安心・安全なデジタル環境の提供、好奇心を掻き立て想像力を育む革新的なデバイスの提供といったことをめざし、多彩な製品を展開しています。

さらに、保護者が子どもの安全を見守りながら管理できる世界初の子どものためのソーシャルネットワーク 「myFirst Circle」アプリの提供などを通じて、子どもたちがテクノロジーに触れ、遊びながら学んで成長できる「myFirst KidsTechEco System」を構築しています。

スマートフォンなどのデジタルデバイスを子どもに持たせる際に心配なのがネット上でのトラブルやITリテラシーへの課題ですが、こうした取り組みをしている企業の製品であれば安心して持たせられそう。

子どもの能力を育む5つの新製品を発表!親も安心して見守れる機能付き

今回発表されたのは、AIサポート機能付きカメラ「myFirst Camera 50」、子ども向けに設計されたインスタントカメラ「myFirst Camera Insta 20」、安全安心に使えるスマートウォッチ&フォン「myFirst Fone S3c」「 myFirst Fone S4」、デジタルフォトフレーム「myFirst Frame Doodle」の5製品。

どの製品も子どもでも使いやすい設計となっています。

■未来のクリエイターに!AIサポート機能付きカメラ「myFirst Camera 50」

デジタルデバイス
出典:beautyまとめ

「myFirst Camera 50」は、5歳〜12歳の子ども向けに設計されたカメラ。AIを活用した写真・動画編集機能、安全な子ども向けSNS、軽量で持ちやすいデザイン、Wi-Fi接続、最大128GBのストレージを備えた多機能なカメラです。

AI搭載の自動編集ツールにより、子どもたちはステッカーや手書きイラスト、ボイスメモを追加しながら自分だけの作品作りを楽しめます。AIが表情や風景、色彩を認識して最適なストーリーを自動で構築してくれるので、手軽にクリエイティブ作品が完成。シンプルで直感的に操作できるので子どもでも簡単に使えます。

また、コンテンツの編集に特化した機能としているので個人データを収集・追跡されることもなく、専用アプリの「myFirst Circle」を使えば保護者は投稿の公開範囲を管理でき、家族や承認された友人のみにコンテンツを共有可能。安心してお子さまの創造活動を見守れます。

[公式サイト商品ページ] https://jp.myfirst.tech/products/myfirst-camera-50

■創造力を広げるインスタントカメラ「myFirst Camera Insta 20」

デジタルデバイス
出典:beautyまとめ

「myFirst Camera Insta 20」は子ども向けに設計されたインスタントカメラ。シャープで鮮明な写真やステッカーを10秒以内に瞬時に印刷できます。

豊富なフレームやフィルターが内蔵されているのでカスタマイズしてオリジナルのデザインを作ることも可能。

従来のモデルよりも軽量かつコンパクトながら大型のスクリーンを搭載し、撮影時の構図決めがより簡単に。写真を撮ることを身近にし、子どもたちの創造力を広げてくれそうな製品です。

[公式サイト商品ページ]https://jp.myfirst.tech/products/myfirst-camera-insta-20
※2025年3月15日(土)から先行予約販売開始、販売店では4月下旬から取り扱い予定。

■安全・スマート・お手頃価格のスマートウォッチ&フォン「myFirst Fone S3c」

「myFirst Fone S3c」は、4G音声・ビデオ通話、GPS追跡、SOSボタンなどの安全でシンプルな機能を搭載し、子どもと家族をつなぐ安心のデバイス。

リアルタイムGPS追跡機能や緊急SOSアラート付きなので、新年度を迎え行動範囲が広がったお子さまを見守るために持たせるのも◎!保護者が承認した連絡先のみと通信可能で外部アプリは一切なしのため、デジタルデバイスデビューのお子さまにも安心です。

[公式サイト商品ページ]https://jp.myfirst.tech/products/myfirst-s3c
※2025年3月15日(土)から先行販売開始、販売店では4月下旬から取り扱い予定。

■より多機能で楽しみながら使えるスマートウォッチ&フォン「myFirst Fone S4」

デジタルデバイス
出典:beautyまとめ

「myFirst Fone S4」も保護者が安心して子どもに持たせられるスマートウォッチ&フォン。先に紹介した「myFirst Fone S3c」はシンプルな機能でしたが、こちらは生活を豊かにする多彩な機能付き。

「magiCode」は、保護者が振動パターンをカスタムしてメッセージを送ることができる機能。たとえば、「会いたいよ」というメッセージをやさしい振動で伝えたり短いタップで「こんにちは」などのあいさつをしたり。自分たちだけの特別な合図を決めて送ることで親子の絆を深めることができます。

この製品のもう一つの特徴は、楽しみながら日課を習慣化できる「ゲーミフィケーション機能」。宿題を終える、1日の歩数目標を達成する、地域活動に参加するといったタスクを完了することで、子どもはバーチャル通貨「キャロット」を獲得することができます。「キャロット」はストアでアバターや壁紙、フレームなどのアイテムと交換でき、楽しみながら取り組めます。

さらに、「ハビット(習慣)トレーナー」機能も搭載されていて、20分間の読書、お片付け、新しいスキルの練習といったカスタマイズ可能なタスクを保護者が設定することもできます。こちらもミッションを達成するとキャロットがもらえるので、楽しみながら習慣づけしていくことができます。

こうした機能はもちろん安全面もバッチリ。保護者が使用状況の確認や連絡先の管理ができるほか、ジオフェンシング機能を活用して安全エリアを設定し、子どもが指定エリアを離れると通知を受け取ることが可能です。

[公式サイト商品ページ] https://jp.myfirst.tech/products/myfirst-fone-s4
※2025年3月15日(土)から先行予約販売開始、販売店では7月中旬から取り扱い予定。

■家族の大切な瞬間を共有できるデジタルフォトフレーム「myFirst Frame Doodle」

「myFirst Frame Doodle」は、myFirstの他のガジェットと連携し、家族の大切な瞬間を共有できるデジタルフォトフレーム。日の出アラームやカスタマイズ可能なスリープ設定ができて、自然な目覚めと安らかな眠りもサポートしてくれます。

フレームには直接絵を描いたり、色を塗ったりもできるので子どもたちの作品としても使えますし、祖父母への贈り物にしても喜ばれそう。

[公式サイト商品ページ] https://jp.myfirst.tech/products/myfirst-frame-doodle

【レビュー】5歳児でも使える?「myFirst Camera 50」「myFirst Fone S3c」を体験

ここまで「myFirst」から新たに発表された5製品を紹介してきました。子どもの使いやすさを追求しつつ、親目線でも安心の機能が満載なものばかり。ですが、実際に子どもはしっかりと使いこなせるのでしょうか…。

今回は5歳の男の子にAIサポート機能付きカメラ「myFirst Camera 50」と、シンプルでありながら親も安心の機能がついたスマートウォッチ&フォン「myFirst Fone S3c」の2製品を使ってもらいました。

デジタルデバイス
出典:beautyまとめ

まずは「myFirst Camera 50」から。こちらは直感的な使用感なので説明書を見なくても渡してすぐに操作を理解できているようです。半押しでオートフォーカスができるので、本格的なカメラの使い方も学べそう。

軽くてフィットするグリップ感で、滑りにくく子どもでも持ちやすいところもグッド!気軽に持ち歩いて子ども目線での日々の記録が撮れます。親が見ても楽しめますよ♪

デジタルデバイス
出典:beautyまとめ

次に「myFirst Fone S3c」を体験。5歳の子どもなので一人で行動する場面は少ないですが、アウトドア系の習い事でお迎えに行く際、ピックアップの場所が変わってなかなか見つからないということが多々あるのですが、この製品のGPS機能を使えばピンポイントで迷わず向かえてかなり便利!

自分で時間を意識するようにもなったのでスマートウォッチの導入としてちょうどよいシンプルな機能だなと感じました。

デジタルデバイスデビューでも安心!子どもの見守りにも大活躍

どの製品もGPS機能や見守り機能などがついていて保護者も安心して使える点がありがたいですよね。子どもの創造力や好奇心を掻き立てる「myFirst Japan」の新製品で、この春、デジタルデバイスデビューをしてみてはいかがでしょうか。
タイトルとURLをコピーしました