皆様こんにちは!自らの敏感肌の経験から美容提案をしています。美容師の@hirokoです。
近頃は緩めのグレイヘア「ゆるグレイヘア」にハマっております。

白髪にほんのり色を入れてぼかす「ゆるグレイヘア」
ようやく髪の半分までできあがりました!
グレイヘアに興味のある方は是非こちらもご覧ください。
ではゆるグレイヘアはどうやって作っていくのでしょうか?
ゆるグレイヘアとは?
通常のヘアカラーには「どんな明るさでも白髪と黒髪をできるだけ同じ色に染め上げる」という素晴らしい効果があります。これは本当に薬剤メーカーさんの努力の結果です。
ですがそれゆえに黒髪は明るく白髪はしっかり染める必要がある為
- 伸びてきた白髪が気になる
- アルカリ剤で髪と頭皮が痛む
- ジアミンアレルギーのリスクがある
と言った点が挙げられます。

黒髪は明るく脱色
白髪はジアミンでしっかり染色
実は希望のヘアカラーが真っ黒でも少なからず脱色剤は入っているので繰り返すことで髪と頭皮のダメージになります。
一方ゆるグレイヘアは黒髪はそのままに、白髪にのみ薄く色を入れていきます。アルカリ剤やジアミンは入れていないので
- ほぼダメージレス
- ジアミンアレルギーのリスク無し
- 伸びてきたところが気になりにくい
- といったメリットがあります。

白髪にほんのり色を入れるだけ。自然に白髪を活かしたヘアカラーに。
場合によっては簡単にホームメンテナンス(トップだけ家で染める)事も可能なので、予定直前に慌てて美容室の予約を取る必要もありません。
ゆるグレイヘアの作り方
簡単に言えば薄く色を入れれば出来上がりです。例えばヘナ。

白髪量を生かしてヘナとインディゴでアッシュブラウンに。

ヘナを多くしてオレンジブラウンにも
カラートリートメントを使えば、柔らかい色表現も可能。色が薄いのでよりグレイヘア寄りになります。

ハイライトも入れながらメリハリを

私もカラートリートメント。どんな色が合うか模索中!
ゆるグレイヘアがおすすめで無い方
誰しもゆるグレイヘアがおすすめなわけではありません。なぜなら完全に白髪が隠れるわけでは無いので若見えはしません。
- 1ミリでも白髪が出たら発狂してしまうレベルで白髪が受け入れられない方
- まだ本当に若くてコンプレックスの方
- 若見えが大切なご職業の方
グレイヘアはそう言った方に無理におすすめするものではありません。考え方の一つです。又、白髪がまだ極端に少ない方は、白髪を生かしても明るくはなりませんので状態に合った染め方をご相談くださいね。

しっかり白髪を隠したい方は前髪のインナーカラーがあると、伸びた白髪がぼかせるのでおすすめです。
ゆるグレイヘアがおすすめな方は
- 若く見えることよりも自分らしさを大切にしたい
- グレイヘアに挑戦してみて失敗した
- 髪と頭皮の健康を第一に考えたい
そんな方は是非ゆるグレイヘアに挑戦してみてくださいね。
様々なケアに関する情報をお届けしております。気になる点がありましたらお気軽にお問合せくださいませ。
私が対応させて頂きます!