韓国で‟話題のコンブチャ”で腸活生活!腸が喜ぶ美容効果3選

Amazon
便秘が続いている、肌の調子がいまいち……。

そんなお悩みを感じているなら、腸内環境を整える腸活生活を取り入れてみませんか?


今回おすすめしたいのは、韓国で話題の「コンブチャ」。

美容にも健康にも嬉しい「発酵ドリンク」で、腸活をサポートする心強い存在として注目が高まっています。


本記事ではコンブチャについてあんしん漢方薬剤師の中田早苗さんに解説していただきます!

韓国で人気のコンブチャってなに?

お茶
出典:Pixabay


まずおさえておきたいのは、「コンブチャ=昆布茶」ではないということ。

日本の昆布を使った飲み物とはまったく別物で、紅茶や緑茶を酢酸菌、酵母、乳酸菌によって発酵させた「発酵ドリンク」がコンブチャです。


このコンブチャが腸活におすすめな理由のひとつが、発酵の過程で使用される乳酸菌。

乳酸菌は、腸内の善玉菌をサポートし、腸内環境を整えてくれます。


また、酢酸やポリフェノールなど、美容と健康にうれしい成分も含まれているのが特徴です。

コンブチャの美容効果3選

スキンケアする女性
出典:Pixabay


コンブチャには、乳酸菌などの善玉菌や酢酸などの有機酸が含まれており、腸内環境を整えて美容や健康をサポートすると考えられています。

今回は、そうした働きのなかでもとくに女性にうれしいとされる3つのポイントをご紹介します。

美肌

腸と肌は密接に関わっているのをご存知でしょうか?

腸内環境が乱れると、老廃物が排出されにくくなり、それが肌トラブルとしてあらわれることも。


コンブチャに含まれる乳酸菌が腸内のバランスを整えることで、からだの内側から肌のコンディションをサポートしてくれる効果が期待できます。

便通改善

乳酸菌といえば、やっぱりおなかの調子を整えるイメージですよね。

実際に、腸内の善玉菌が増えると腸の動きが活発になり、便通がスムーズに。

さらに、コンブチャはお茶を発酵させた飲み物のため、茶葉由来の食物繊維も含まれています。


食物繊維は乳酸菌のエサとなるため、腸内環境を整える相乗効果が期待できるのも魅力です。

疲労回復

コンブチャに含まれる酢酸には、疲労物質とされる乳酸の分解を促す働きがあり、からだの回復をサポートすると考えられています。

また、ビタミンB群やビタミンCも含まれており、これらはエネルギー代謝をサポートし、日常的な疲れの軽減に役立ちます。

コンブチャは食前がおすすめ

マグカップ
出典:Unsplash


コンブチャは基本的にいつ飲んでもいいとされていますが、おすすめなのは食前。


空腹時のほうが乳酸菌が腸に届きやすいといわれています。


また、酢酸を含むことから、コンブチャを飲んだあと、歯を磨かないと歯のエナメル質が溶けてしまう可能性があります。

歯を守るためにも、タイパ的にも、コンブチャは食前に飲み、食後に歯磨きをするというのが理想的な習慣です。

腸活には漢方薬もおすすめ

生薬
出典:Photo-ac


腸活といえば、発酵食品や食物繊維など、毎日の食事で取り入れやすい方法がよく知られていますよね。

そうした基本的なケアにくわえて、体質そのものを整えるという視点から、漢方薬という選択肢も見逃せません。


腸内環境を整えるには、
「腸の動きを正常化する」
「自律神経のバランスを整えて、ストレスによる腸内環境の悪化を防ぐ」
といった作用のある生薬を含む漢方薬を選ぶといいでしょう。

<腸活におすすめの漢方薬>

大建中湯(だいけんちゅうとう)

からだをあたため、腸の動きを高めます。
便秘でも下痢でも使用でき、手術後の腸の動きの障害などにも用いられます。
おならがよく出る場合や、おなかがはってしまう場合にもおすすめです。

半夏瀉心湯(はんげしゃしんとう)

ストレスなどによる胃腸の不調に用いられ、消化不良をはじめ、吐き気や胸焼け、口内炎や神経症にも用いられます。
おなかがゴロゴロとなったり、しぶり便があったりする場合におすすめです。


漢方薬は、自分の体質に合ったものを選ぶことが大切。

合わないものを使ってしまうと、思ったような効果が感じられないこともあります。


だからこそ、漢方に詳しい医師や薬剤師に相談して、自分の体質や状態にあうものを提案してもらうのが安心です。


でも、「病院に行くのはちょっとハードルが高い」「もっと手軽に試したい」という方には、オンライン漢方サービスの「あんしん漢方」がおすすめです。


スマホで体質診断から漢方薬の提案、アフターフォローまで完結するので、忙しい人や対面では緊張して相談しづらいと思う人にもぴったりのサービスです。

コンブチャ習慣で、腸からきれいを育てよう!

話題のコンブチャで始める腸活生活。

美肌・便通改善・疲労回復などうれしい効果がたくさんあります。


食前に飲んで、腸からきれいを目指しましょう。

<この記事の監修者>

あんしん漢方薬剤師
中田 早苗(なかだ さなえ)

デトックス体質改善・腸活・膣ケアサポート薬剤師・認定運動支援薬剤師。
病院薬剤師を経て漢方薬局にて従事。
症状を根本改善するための漢方の啓発やアドバイスを行う。
症状・体質に合ったパーソナルな漢方をスマホひとつで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方「あんしん漢方」でも薬剤師としてサポートを行う。
タイトルとURLをコピーしました