その化粧品、使用期限大丈夫!?化粧品別の目安の使用期限と注意点

Amazon
普段使う化粧品の使用期限を気にしたことはありますか?

食べ物の消費期限はパッケージに記載しているのに、化粧品には記載していないことが多いかもしれません。

しかし、使用期限を無視して長期間同じ化粧品を使用することは、肌にとってダメージになりやすいです。

そこで、今回は化粧品の使用期限と注意点について、あんしん漢方薬剤師の山形ゆかりさんに教えていただきます。

そもそも化粧品に使用期限はあるの?

オイル
出典:Unsplash


結論、化粧品にも使用期限があるといわれています。

毎日使うものであれば、容量の減りに合わせて定期的に新品を購入しやすいですよね。

しかし、在宅ワークの普及などでそもそも化粧をする機会が減ってしまい、気がついたら同じものを何年も使ってしまっていた……なんてこともあるかもしれません。

一般的に、化粧品の使用期限は未開封で「3年間」、開封後は一般的に「3か月〜1年間」とされています。

化粧品は一度開封すると空気が入り酸化が進むため、早めに使い切ることが推奨されます。

そこで、まずは化粧品別に目安の使用期限を把握しておきましょう。

3か月~半年使用目安の化粧品

水分や油分が多い化粧品は使用期限も短くなる傾向にあります。

「マスカラ」「リキッドアイライナー」「リップグロス」「化粧下地」などは早めに使い切ってしまうのがいいでしょう。

半年~1年使用目安の化粧品

「リップ」「リキッドファンデーション」「コンシーラー」「アイブロウ」「チーク」「日焼け止め」などが当てはまるといわれています。

とくに、日焼け止めは夏をすぎると使用しなくなる人もいるでしょう。

去年のものが余っていてもシーズンごとに買い替えるのがおすすめです。

1年~2年使用目安の化粧品

主に「パウダーファンデーション」などが挙げられます。

パウダー系の化粧品は水分量が他の化粧品に比べて少ないため、その分使用期限が長くなるとされています。

とはいえ、何年も使い続けるのはよくありません。

長くても1〜2年にとどめておきましょう。

使用期限の過ぎた化粧品で肌荒れするってホント?

スキンケアする女性
出典:Unsplash


化粧品は使用期限をすぎると、異臭・変色・分離が発生しやすくなります。

このような化粧品を使い続けると肌トラブルにつながる恐れがあるので、少しでも違和感を感じた場合はすみやかに使用を中断しましょう。

開封した日にちを容器に書いておいたり、どこかにまとめてメモしたりすることで管理しやすくなりますよ。

肌の悩みには漢方薬もおすすめ

生薬
出典:Unsplash


もし、肌トラブルが起こってしまった場合は漢方薬の服用がおすすめです。

漢方薬は、不調の解消だけでなく、からだのお悩みに根本からアプローチします。

肌トラブルのお悩みには、下記のような働きのある漢方薬を選びましょう。
  • 新陳代謝をよくして肌のダメージを回復する
  • 胃腸の働きをよくして肌に必要な栄養をつくる
  • 血行を促進して肌に栄養を届け、肌の代謝をよくする
  • 水分の循環をよくして肌にうるおいを与える

<肌のお悩みにおすすめの漢方薬>

四物湯(しもつとう)

血流をよくして肌に栄養とうるおいを与え、皮膚の乾燥、しみ、しもやけに用いられます。

桂枝茯苓丸加薏苡仁(けいしぶくりょうがんかよくいにん)

とどこおった血流をよくして肌に栄養を与えるとともに、肌の代謝を高めることで、ニキビやしみに用いられます。

<漢方薬を選ぶ際の重要なポイント>

漢方薬は自分のからだに合ったものを選ぶことが重要です。

「あんしん漢方」にはAI(人工知能)を活用した「オンライン個別相談」があり、漢方に詳しい薬剤師にスマホで気軽に相談ができます。

しかも、価格もお手頃で自宅まで郵送してもらえますよ。

化粧品の使用期限を守って清潔な肌を保とう

いろんな化粧品を使いたくなりますが、期限内で使いきれる範囲で購入するのが管理のしやすい方法です。

まずは、今自分が使用している化粧品を見直してください。

そして、長期間使用していない化粧品は肌へダメージを与えてしまう場合があるので、思い切って処分してしまいましょう。

<この記事の監修者>

あんしん漢方薬剤師
山形 ゆかり

薬剤師・薬膳アドバイザー・フードコーディネーター。
病院薬剤師として在勤中、食養生の大切さに気付き薬膳の道へ入り、牛角・吉野家他薬膳レストランなど15社以上のメニュー開発にも携わる。
症状・体質に合ったパーソナルな漢方をスマホひとつで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方「あんしん漢方」でも薬剤師としてサポートを行う。
タイトルとURLをコピーしました