チョコレートを食べることが、誰かの笑顔につながるとしたら…?
森永製菓が17年にわたって取り組む「1チョコ for 1スマイル」は、チョコの未来を守るやさしい活動。
今年の夏は、子どもたちの自由研究に役立つイベントやWEB参加型の寄付キャンペーンが盛りだくさんです!
社会貢献と学びを両立できる貴重な機会となっていますので、ぜひ注目してみてください♡
森永製菓が17年にわたって取り組む「1チョコ for 1スマイル」は、チョコの未来を守るやさしい活動。
今年の夏は、子どもたちの自由研究に役立つイベントやWEB参加型の寄付キャンペーンが盛りだくさんです!
社会貢献と学びを両立できる貴重な機会となっていますので、ぜひ注目してみてください♡
「1チョコ for 1スマイル」ってどんな取り組み?

森永製菓が2008年から取り組む「1チョコ for 1スマイル」は、カカオの国の子どもたちの笑顔を支える支援活動です。
「ダース」や「小枝」などのチョコレートの売り上げの一部を活用し、教育環境の改善や児童労働の削減、カカオ農家の支援を支援活動のパートナー への寄付を通じて行っています。
昨年は立川でのイベント出店もあり、リアルイベントにも力を入れているこの取り組み。購入やキャンペーン参加など、日常のちょっとした行動が支援につながる仕組みです。
「ダース」や「小枝」などのチョコレートの売り上げの一部を活用し、教育環境の改善や児童労働の削減、カカオ農家の支援を支援活動のパートナー への寄付を通じて行っています。
昨年は立川でのイベント出店もあり、リアルイベントにも力を入れているこの取り組み。購入やキャンペーン参加など、日常のちょっとした行動が支援につながる仕組みです。
活動実績を数字でチェック!(2025年2月時点)
・継続年数:17年
・支援した学校数:91校
・支援対象地域:6か国183村・集落
・支援を受けた子どもたち:17,503人
・累計寄付金額:33,856,7446円
・児童労働から解放された子ども:627人
・啓発した大人の人数:7,077人
・支援した学校数:91校
・支援対象地域:6か国183村・集落
・支援を受けた子どもたち:17,503人
・累計寄付金額:33,856,7446円
・児童労働から解放された子ども:627人
・啓発した大人の人数:7,077人
「1チョコ for 1スマイル サマーキャンペーン」開催中!
2025年7月3日(木)〜9月16日(火)まで、「1チョコ for 1スマイル サマーキャンペーン」を開催中!
今回のテーマは「チョコレートの未来」。
今年は子どもたち自身が参加しながら学べる体験が盛りだくさん!
対象サイトを訪れるだけで寄付になる仕組みもあり、誰でも気軽に支援に参加できるのが魅力です。
今回のテーマは「チョコレートの未来」。
今年は子どもたち自身が参加しながら学べる体験が盛りだくさん!
対象サイトを訪れるだけで寄付になる仕組みもあり、誰でも気軽に支援に参加できるのが魅力です。
キャンペーンの4つの参加方法をチェック!
① WEBサイトを訪れるだけでカカオの国の子どもたちへ寄付ができる「チョコっとアクションサポート」
② 自由研究チャレンジ「“カカオの国”からチョコ工場まで!1つぶの「チョコ」ができるまで」
③ イベントに参加:『学研キッズネットPresents 自由研究EXPO 2025』内の「森永製菓 1チョコ for 1スマイルブース」(開催済み)
④コンテストに参加:「なるほどチョコレート」かべ新聞コンテスト
② 自由研究チャレンジ「“カカオの国”からチョコ工場まで!1つぶの「チョコ」ができるまで」
③ イベントに参加:『学研キッズネットPresents 自由研究EXPO 2025』内の「森永製菓 1チョコ for 1スマイルブース」(開催済み)
④コンテストに参加:「なるほどチョコレート」かべ新聞コンテスト
自由研究にもおすすめ!『自由研究EXPO 2025』で子どもたちが学ぶ!


7月5日(土)・6日(日)に開催された『学研キッズネットPresents 自由研究EXPO 2025』に出展した森永製菓の「1チョコ for 1スマイル」。
自由研究にフォーカスしたイベントに登場するのは初の試みだと言います。
担当者さんにお話を聞くと、「夏のテーマを『あなたの学びが笑顔のたねに』にしていて、もっと能動的に学んで欲しい」といった想いから、多くの子どもたちが楽しく学べる本イベントへの出展をきめたそう。
自由研究にフォーカスしたイベントに登場するのは初の試みだと言います。
担当者さんにお話を聞くと、「夏のテーマを『あなたの学びが笑顔のたねに』にしていて、もっと能動的に学んで欲しい」といった想いから、多くの子どもたちが楽しく学べる本イベントへの出展をきめたそう。



普段なかなか目にすることのない本物のカカオの木の展示や、原産地ごとのカカオ豆の香りを比べる体験、チョコレートができるまでの流れを学べる展示など、五感で学ぶコンテンツが盛りだくさん。


そもそもチョコレートってどうやってつくられてるの?から始まり、身近なチョコレートの裏側にあるストーリーを、自分の目や鼻、手で体験することで、「どうして?」「なぜ?」と調べたくなるきっかけが広がっていました♡
チョコレートをきっかけに広がる、子どもたちの学びと支援の輪。
1チョコ for 1スマイルは、17年にわたって続く森永製菓の社会貢献活動であり、誰もが気軽に参加できるやさしい仕組みです。
この夏は、おいしく食べて・楽しく学んで・未来を応援できるこのプロジェクトに、あなたも参加してみませんか?
チョコレートをきっかけに広がる、子どもたちの学びと支援の輪。
1チョコ for 1スマイルは、17年にわたって続く森永製菓の社会貢献活動であり、誰もが気軽に参加できるやさしい仕組みです。
この夏は、おいしく食べて・楽しく学んで・未来を応援できるこのプロジェクトに、あなたも参加してみませんか?