脂肪燃焼スープって?痩せ体質をつくるスープの新常識

Amazon
「最近ちょっと食べすぎかも」そんな風に感じているときにぴったりなのが脂肪燃焼スープ。

いろいろな野菜を使ったスープは体内をリセットでき、代謝アップやデトックスなどのさまざまな効果が期待できます。

本記事では、あんしん漢方薬剤師の中田早苗さんに教えていただきます。

無理な食事制限ではなく、温かいスープでからだを整えることで、痩せやすい体質を目指しませんか?

脂肪燃焼スープとは?

スープを作る女性
出典:Unsplash

脂肪燃焼スープとはいろいろな野菜を煮込んでつくるスープのこと。

野菜に含まれる食物繊維の働きで、からだ中の老廃物の排出が促され、デトックス効果が期待できます。

さらに、温かいスープを継続して飲むことで血流が改善し体温が上がりやすくなり、基礎代謝の向上にもつながるとされているんですよ。

この季節におすすめ脂肪燃焼食材3選

野菜
出典:Unsplash

季節の野菜には、その時期にからだが必要とする栄養が豊富に含まれています。

ここからは、今の季節におすすめの食材を3つご紹介していきます。

ズッキーニ

ズッキーニは、β-カロテンやビタミンC・Eを含み、風邪予防や疲れをためにくいからだづくりに役立つ野菜。

紫外線によるダメージから肌を守る働きもあるため、日差しが強い季節には積極的に摂りたい食材です。

パプリカ

パプリカはビタミンA・C・Eが豊富で抗酸化力が高く、美肌や疲労回復に効果的。

スープに彩りを添えてくれるので、見た目にも嬉しい食材です。

なす

なすに含まれる「ナスニン」というポリフェノールが注目ポイント。

ナスニンは強い抗酸化作用をもち、体内の活性酸素を抑える働きがあるだけでなく、コレステロールの吸収を抑える効果も期待されています。

ベースを変えて楽しもう!

スープ
出典:Unsplash

毎日取り入れるなら、飽きずに続けられる工夫も大事!

スープはベースを変えるだけで風味が大きく変わるので、気分や体調に合わせて選ぶのもおすすめです。

トマトベース

トマトには美肌効果のあるビタミンC、老化を抑制するビタミンEが豊富に含まれています。

最近は、市販のトマトスープも種類が豊富なので、忙しい日でも手軽に取り入れやすくなっています。

生姜入り和風だしベース

これからの季節は、クーラーが効いた室内などで意外とからだを冷やしがち。

そんなときに、生姜は心強い味方です。

だしと合わせるとほっと落ち着く味わいになりますよ。

カレーベース

カレー粉をプラスした味変もおすすめです。

カレー粉には、気分を落ち着かせてくれるスパイスや、じんわり汗をかいて代謝をサポートしてくれるスパイスなどが含まれているので、心とからだ、どちらにもよい効果が期待できます。

体質改善には漢方薬もおすすめ

生薬
出典:Photo-ac

痩せやすい体質になりたいと思ったら、漢方薬を試してみるのもおすすめ。

漢方薬は排出だけを目的としていないため、太りにくく痩せやすい体質へ根本からの改善が目指せます。

「水分の循環をよくして水太りを改善する」
「脂肪の吸収を抑える」
「脂肪燃焼をサポートする」
「自律神経を整えてストレス過食を防ぐ」
といった作用のある漢方薬が、痩せやすい体質づくりをサポートしてくれますよ。

<体質改善におすすめの漢方薬>

防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)

脂肪燃焼を促し、肥満症やむくみを改善する漢方薬で、肥満治療でも注目されています。
体力があり、便秘がちで、とくにおなか周りに脂肪がつきやすい人に向いています。

大柴胡湯(だいさいことう)

からだの余分な熱を取り除き、脂質代謝を改善させるとともに、精神を安定させます。
ダイエット中のイライラや、ストレスによる過食のある人、便秘しやすい人に向いています。


漢方薬は体質との相性がとても重要。

からだに合っていない漢方薬を服用しても、本来の効果は得られないので、医師や薬剤師などの漢方のプロに相談し、ご自身のからだに適切な漢方薬を提案してもらいましょう。

「もう少し気軽に、でも安心して漢方薬を試してみたい」という人には、スマホ1台で気軽に利用できるオンライン型の漢方薬サービス「あんしん漢方」もあります。

家にいながら専門科の指導のもと漢方薬を利用できるサービスなので、病院に行く時間をなかなかとれない人にもおすすめです。

無理せず続ける、私に合ったケア

脂肪燃焼スープは、無理なく瘦せやすい体質を手に入れたい人にぴったりの食事です。

季節の野菜も取り入れながら、焦らず、ご自身のペースで体質改善を目指していきましょう。

<この記事の監修者>

あんしん漢方薬剤師
中田 早苗(なかだ さなえ)

デトックス体質改善・腸活・膣ケアサポート薬剤師・認定運動支援薬剤師。
病院薬剤師を経て漢方薬局にて従事。
症状を根本改善するための漢方の啓発やアドバイスを行う。
症状・体質に合ったパーソナルな漢方をスマホひとつで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方「あんしん漢方」でも薬剤師としてサポートを行う。
タイトルとURLをコピーしました